お知らせ

  • 2025/04/10

    只今お問い合わせフォームに不具合がございますので、下記メールアドレス宛に送信していただくか、お急ぎの方は拙寺までお電話ください。

  • 2025/04/08

    ホームページが新しくなりました!

  • 2024/11/25

    今年も紅葉が色づき始めています。ぜひお越しください。

>>過去のお知らせ

SNSにて最新情報をお届けしています


玉龍寺について

岐阜県下呂市にある禅の古刹、玉龍寺(ぎょくりょうじ)は、およそ1300年前の奈良時代、行基(ぎょうき)によって開創されました。諸国を行脚していた行基がこの地を霊地と感じて薬師如来を安置したことに始まります。霊験あらたかな聖地として人々の信仰を集めてきました。

鎌倉時代になると、鎌倉にあった慈覚大師(じかくだいし)作の観音像が、また京都の比叡山より恵信僧都(えしんそうず)作の釈迦如来像が持ち込まれるなど、日本の名だたる高僧の仏像が集まりました。どちらも1000年以上前の作となります。

室町時代に飛騨国主であった金森長近(かなもりながちか)に寺領を与えられ、長近の没後その法名にちなんで要仲山(よちゅうざん)玉龍寺と改められました。現在の伽藍は1761年(宝暦11年)に再建されたものです。

岐阜県下呂市 玉龍寺

参拝案内

  • 参拝時間

    9:00〜16:00
    ※ただし法要中は内覧不可。詳細はお問い合わせください

  • 拝観料

    500円
    御朱印授与者は無料

  • 駐車場

    20台
    観光バスは石段下まで可(山門まで90段の石段があります)

霊水は容器持参でご自由にお汲みいただけます


玉龍寺境内マップ

御朱印について
その他、書き置き、季節の御朱印があります。

玉龍寺 ギルディング御朱印

ギルディング御朱印

志納料2,000円

手漉き和紙の上に金属箔を押した手作りの御朱印です。

玉龍寺 金龍の御朱印

金龍の御朱印

志納料2,000円

塩谷榮一氏デザインによる金龍の御朱印です。

>>オンライン授与所


交通案内


お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

必須お名前

必須メールアドレス

電話番号

必須お問い合わせ内容